コロプラよりリリースされた新作ソシャゲ「最果てのバベル」。
豪華クリエイターが集結して作られた王道RPGとしてリリース前より注目度の高い本作ですが、一方ではWFSのリリースしている「アナザーエデン 時空を超える猫」(以下アナデン)と似ておりパクリゲーとも言われることも…
現在ストーリーはチャプター20まで進行可能なのですが、そこまでクリアしたのでレビューしていきたいと思います。
このページの内容一覧
どういうゲーム?
最果てのバベルはフレンド機能・マルチプレイ・PvP無しの完全ソロゲームのRPGです。
昔ながらの懐かしいJRPGのようにコンシューマゲームのように、自分のペースで無理なく遊べるのが良いポイントですね(^^)
ストーリーは途中でアニメーションも挟まり、プレイする人を惹き込んでくれます。
「その日、僕は世界に繋がれた」
巨大な塔『バベル』。
文明を失いかけた人間たちが死に向かう街でもあった。
17歳の少年ライ。
彼は隔離された自分の部屋から、一度も外に出たことがない。
いつか自由を手に入れ、外の世界を知りたい。
そう願い、暮らしていた。
塔紀1119年ーー
少年は鳥籠の中の少女と出会う。
その出会いは彼に世界を翔ける翼を与える。
そして二人は、それぞれの運命にむかって羽ばたき始める。
引用:最果てのバベル公式サイト
豪華クリエイター陣によって作られた最果てのバベルはストーリーの魅力やテンポ、音楽の心地よさもあり、さらに戦闘システムのバランスも悪くなく飽きさせない作りになっています。
戦闘システムは?キャラ強化は?
こちらでは最果てのバベルの戦闘システムを解説します。
戦闘風景やキャラ配置の方法・ジョブや武器についてまとめています。
基本的な戦闘の流れ
戦闘システムはお馴染みのターン制コマンドバトルとなります。
通常攻撃・防御に加え、キャラに装備させているジョブや武器によって様々なスキルが使用可能となります。
もちろん戦闘は「通常・2倍速・オート(2倍)」モードがあり、レベル上げなどはオートでプレイすることも可能です。
基本的にはアナデンに似ていますが、最果てのバベルでは「ブレイク&ダウン」の機能があり、敵ごとに存在するブレイクポイント(敵の左にある丸いゲージ)を1周させるとブレイクとなり1.5倍のダメージ量が、ブレイク状態(2ターン間)でさらに1周させるとダウン状態となり、敵は2倍のダメージ量が入るようになり、さらに2ターン行動不能となります。
そのためどのタイミングでブレイク(ダウン)するかを考え効果的にスキルや回復をする戦略性が求められます。
陣形
戦闘中の配置はあらかじめ設定している陣形によって決められます。
陣形やその配置場所・任意のキャラがいることなどの要素が重なり、様々な恩恵が得られるようになっています。
例えば先ほどの陣形「ヘビーシールド」は前衛から後衛まで配置場所によって得られる恩恵が変わり、さらにトノトというキャラを配置することで「キャラクター効果」を得ることができます。
試しにトノトを真ん中に配置してみると、数値も変わってきましたね。
このように敵が強い場合は陣形を見直すことで上手くいくこともあるので、試行錯誤しながらストーリーを進めていくことができます。
ストーリーを進めることでキャラは自動的に加入していき、その際に陣形も一緒に入手する仕様ですので課金は必要ありません。
ジョブ・装備
ジョブについて
キャラクターは様々なジョブを持っており、1人に最大3つまで設定することが可能です。
画像左側のレベルがキャラ固有のレベルで、右側が「メインジョブ」「アクションジョブ」「サポートジョブ」となっています。
メインジョブとアクションジョブはそのキャラ自身のジョブを設定する必要があり、メインジョブが基本的なステータス(と見た目が反映される)となり、アクションジョブとサポートジョブが多少のステータスアップやスキルが使用できる仕組みです。
サポートジョブのみ他のキャラクターを設定することが可能ですが、反映されるパラメータは25%反映となります。
- アクションジョブ…50%のパラメータに反映
- サポートジョブ…同一キャラ50%、その他25%がパラメータに反映
装備について
装備は武器とアクセサリー2つがつけられます。
武器は星0~星5まであり、基本的にはガチャで手に入れるものとなっています。
武器にもパラメータ反映はもちろんのこと、戦闘中に使えるスキルやオートスキルとして反映されます。
アクセサリーはドロップやストーリー中に貰えるのでガチャから排出されるものではありません。
課金は必要?課金要素はどこ?排出率は?
こちらでは最果てのバベルの課金要素について解説します。
ガチャの基本情報(ガチャからの最高レア排出率)
最果てのバベルで課金をする要素はキャラのジョブと武器(アクセサリーを除く)になります。
ガチャで排出されるのはジョブと武器が混在しており、ジョブ・武器ともに星5まであります。また、ガチャで排出されるのは星3~星5です。
最果てのバベルではガチャは「タンサ」と呼ばれ、10連で500個の石がかかります。
ジョブ・武器ともに星5が排出される中で最高レアとなりますが、星5が排出される確率は6%(ジョブ3%・武器3%)となっています。
ジョブに関して
※課金をするかもしれないと思っている人は下のポイントをチェックしておいてください。
- 10連ガチャは新キャラが加入するときに1回のみ、ピックアップガチャが300個で引ける
- 新キャラ加入時のピックアップは時間制(多分加入してから1週間前後ですが、確かな記憶がありません。。。)
- 新キャラ加入時のピックアップガチャは今までのキャラのジョブは全て排出される可能性があるが、まだ加入していないキャラのジョブが排出されることはない
ジョブに関してはリセマラランキングや自分が育てたいキャラの強そうなジョブを選ぶようなイメージで問題無いと思います。
武器に関して
ガチャで排出される星5武器は確かに強いのですが、あまり課金をしない人にとっては武器の覚醒がネックになります。
武器の覚醒とは同じ武器を重ねることでできます。武器自体のレベルは上がりませんが、覚醒させた時点でその武器自体の基礎ステータスが上がります。
ストーリーやイベントの道中で星5武器覚醒アイテムなどゲットできますが、完全覚醒させるのは時間(もしくはなかなかの課金)が必要になると予想されます。
ちなみに私のプレイしたイメージだと、現在のチャプター20まではそこまで武器の星を意識しないでもクリアできました(もちろん星5があったほうが有利に進められるのは間違いないです)。
また、あまり武器にこだわる必要が無いと思っている理由が、ダンジョンでドロップする武器となります。
アナデンでも類似するものがありますが、最果てのバベルではストーリーとは別にダンジョンと呼ばれるクエストがあり、こちらではたまに星0の武器がドロップします。
星0の武器は武器レベル自体が無く、覚醒のみでステータスを強化する仕様なのですが、これが普通に強いです。
ちなみに私が所持している星5の武器の1つですが、
ダンジョンでドロップする星0の武器と比較して、星0武器が遜色ないレベルになっています。
こちらの星0武器は覚醒17ですが、そこまでガチの周回をしないでもこれくらいには自然となります。
もちろん星5武器のほうが覚醒数を同じにすると強いと思われますが、これでじゅうぶんに成り立つストーリー難易度だったため、ストーリーをまったり楽しみたい人には廃課金をする必要は全くないと言っても良いと思います。
ダンジョンでドロップする星0武器は現状、大剣、剣、槍、銃のため、お目当てのジョブの装備が弓だったりしたときに少し考える程度で良いかな、と思っています。
完全ソロプレイなので自分の塩梅で良いかな、というのが正直なところ(笑)
チャプター20までクリアした私の編成


ちなみにチャプター20をクリアしたときの私の編成がこちらです。
攻略サイトなどは一切見ていないため、最適解なわけもなく(どうせ組めない)。
左の4人しかほとんど使っていないのですが、ジョブのレアリティと武器のレアリティは以下の通りです。
1人目(ライ) | 2人目(トノト) | 3人目(マイリージャ) | 4人目(ポッケ) | |
---|---|---|---|---|
ジョブ | 星5 | 星5 | 星5 | 星4 |
武器 | 星0 | 星4 | 星5 | 星4 |
クリアしたときはもう少し前なので、全員レベルは39~40。
ジョブのレアリティですが、1人目の星5ライは本当に終盤の10連ガチャでゲットしました。
まあ星5排出率6%なので、これくらいの編成は特別おかしくもないと言った感じでしょうか。
もちろん完全に無課金で、新キャラ加入の最初の10連300個のときにガチャを引いているだけです(それくらいは無課金でも全然足ります)。
アナデンとの決定的な違い
今までゲームとしての魅力や課金要素などを伝えてきましたが、結局アナデンとの違いはどこにあるのかと言われると、決定的な違いが回復システムだと思います。
アナデンでは昔ながらのゲームと同じで宿屋などでいつでも全回復できます。
一方、最果てのバベルでは街の前やボスの前などに回復スポットがあり、そちらで回復することになります。
画面の通り、全回復できる回数は最大4回まで貯めることができ、1度使うと1つ減り、1つが回復して使えるようになるまで3時間(もしくは石が20個必要)かかります。
ちなみに私がチャプター20までクリアするのに費やしたのは3日程度で、もちろん寝てたり仕事してたりとずっと触っているわけではない状況でこれだったので、そこまで影響は無いと思いますが、ガツガツやりたい人には少しイライラの原因になるかもしれません。
序盤は回復チケットが貰えるので良いですが、チケットが切れるほど早いスピードで攻略する人には不向きかもしれません。
まとめ
最果てのバベルについて、序盤のレビューをまとめました。
ストーリーの楽しさや懐かしいJRPG、無課金でも進められるバランス、そして完全ソロプレイでやりたいときにやれるので、これからもちょくちょく触っていきたいと思います(^^)

