2019年7月30日にFuji Gamesよりリリースされた新作RPG、「アルカ・ラスト ~終わる世界と歌姫の果実~」。
世界に「正しき」終焉をというフレーズや、幻想水滸伝や悪魔城ドラキュラシリーズなどの豪華クリエイター陣が手掛けるゲームなだけあって注目度も非常に高いゲームです。
全キャラクターが最高ランクの星5まで育成可能ということもあり、やり込み要素もありそうなアルカラストですが、
- どんなゲームで何ができるの?
- リセマラや課金は必要なの?
- 結局面白いの?
などの疑問を解消するべく、実際にプレイしてレビューしていきます!
興味はあるけどプレイする前にある程度ゲーム内容を知っておきたい人に向けて、この記事を読めばアルカラストをやってみるかの判断がつくようにまとめていきますね(^^)
このページの内容一覧
どういうゲーム?
【これは、世界を「正しく」終わらせる物語】
世界が正しく終わりし時、新たに世界が創造される。「歪んだ世界の終わり」を正すため、破壊者は招かれたのだった。
「破壊」と「創造」をテーマに破壊者と仲間たちが活躍する「群像劇RPG」
引用:App Store,Google Playアルカ・ラスト
とありますが、簡単に言うと群像劇RPGとなっています。

7人の破壊者が主人公で、それぞれが問題を抱えている7つの世界に招かれて、世界を正しく終わらせていく様子を描いています。
また7つの世界はパラレルワールドとなっており、7つの世界全てに同じキャラクターが存在しており、それぞれの世界の文化で生きています。
7つの世界全てにエンディングがあり、全てを終わらせると最後に大きなエンディングが存在するようで、全ての物語が1つに繋がっていくことだと予想されます。
リセマラ・課金は必要?
リセマラについて
「召喚」及び「10連召喚」の1~9体目 | |
---|---|
3% | |
15% | |
82% | |
「10連召喚」の10体目 | |
3% | |
97% |
アルカラストのガチャは星3までしか排出されませんが、全キャラが星5まで育成すること(覚醒)が可能です。
ただし覚醒には幻結晶という素材が必要で、やり込めばすぐに幻結晶を多く手に入れることができるものではないと予想されるため、リセマラはしておくことをオススメします。
戦闘のシステム的にも優秀なタンク・ヒーラーは必須になると思うので、そのようなキャラの星3を獲得できればリセマラ終了で良いと思います。
課金について
闘技場・レジェンド闘技場という他プレイヤーの防衛編成とバトルできるコンテンツもあるため、上位にいきたい場合は課金が必要になってくると思われます。
戦闘システム

アルカラストの戦闘は最大6人まで編成できます。
昨今のRPGは大体が3~5人編成が多いので、6人は珍しく感じますね。
基本的に戦闘はセミオートバトルで通常攻撃は自動、スキルの発動タイミングを手動で行います。
もちろんスキルまでフルオートもあり、その場合はスキルが撃てるようになったら即発動します。
戦闘スピードは1~3倍で選べますのでサクサクと進めることも可能です(^^)
360度カメラで見ごたえ抜群の迫力バトル!
戦闘シーンは360度カメラで動かせ、色々な視点からバトルを楽しめるようになっています。
※下の画像は横にスワイプできます。
▲360度カメラで拡大・縮小もできる。期待している人もいるかもしれませんが下からの視点は無理でした。正統派RPGということですね!(適当)
絆システムで仲間との連携を
戦闘中は各キャラのスキル以外に絆スキルというものが存在します。
絆スキルに関連する仲間が攻撃したときやスキルを使うと貯まり、貯まりきったら発動することができます。
絆スキルに関連する仲間(キャラアイコンに絆マークが付いている)のうち1人でも戦闘不能になると使用することはできません。
絆スキルは戦況を左右する強力なスキルのため、絆スキルに関連する仲間が戦闘不能にならないように注意しましょう。
戦略性も必要なボスバトル
ボスバトルでは特殊なステージで巨大なボスと戦闘することになります。
ボスによって様々な特性があり、中にはスキルのタイミングを調整して攻撃しないとダメージが与えられないボスも登場するようなので、戦略性が必要になります。
編成はロールを意識しよう
アルカラストのキャラはロール(役割)があり、それぞれに特性があります。
編成の配列は自分では決められない(ロール毎に並び順が決まっている)ため、基本はバランスの良いロールを意識して編成することが重要です。
『戦争』は部隊を編成した大規模バトル!
※下の画像は横にスワイプできます。
▲通常の6人バトルとは異なり、部隊を引き連れて大規模な戦いを繰り広げる「戦争」。
各キャラクターは「騎馬兵」「歩兵」「弓兵」「魔法兵」の兵種が決まっており、前衛と後衛に配置できる兵種は決まっているので、偏りがないように兵種を満遍なく育成していくことが重要です。
各キャラは通常のスキルとは別に戦争のスキルがあり、戦争ではこちらのスキルを使用することになります。
戦争では同じ属性の部隊が強化される「カルマ」や味方の全能力が上がり戦況を覆すほどの力がある「大号令」など、迫力のある戦闘を楽しめます。
育成や方舟でやり込み要素の幅が拡がる
アルカラストは魅力的な7つの世界のストーリーを進めるだけでなく、キャラ育成や方舟などのやり込み要素が多くあります。
キャラの育成
キャラの育成には色々な段階があります。
- キャラのレベルを上げる
- キャラのスキルレベルを上げる
- キャラの装備を集めてランクアップする
- 幻結晶を集めて覚醒する(星レベルが上がる)
※下の画像は横にスワイプできます。
▲それぞれがキャラのステータスアップに繋がるため、育成しがいがあります。
方舟
方舟ではキャラとの会話を楽しんだり、仲間のサイドストーリーをプレイできます。
※下の画像は横にスワイプできます。
▲方舟自体もストーリー進行とともに豪華になっていき、アイテムを獲得したりできるので定期的に立ち寄ってみるとさらにアルカラストを楽しむことができますよ(^^)
まとめ:正統派のプリコネなイメージ
アルカラストについてレビューしました。
育成システムなど色々な細かい箇所でプリコネと似ているゲームな気はしましたが、可愛いキャラだけでなくかっこいいキャラや重厚感あるストーリーなど、違いは随所に見受けられました。
また、他プレイヤーと対戦できる闘技場(ノンリアルタイム)や戦争など、シミュレーションを好きな人が楽しめそうな要素やクリア済みのクエストをスキップするチケットもあり、メインでもサブとしても、長くまったり続けるには最適なゲームだと感じました。
ストーリーは本当に続きが気になる展開なので、ぜひプレイしてみてください(^^)
