「Dead by Daylight」(デトバ、以下DBD)で初心者におすすめするサバイバーのパークを紹介します。
基本的にはどのパークも使いようによっては有能なものですが、初心者には有効活用するのが難しいものも多いです。
まずはこれらのパークを使い、チェイスや立ち回りに慣れてきたら徐々にパークを変更して楽しんでください(^^)
このページの内容一覧
初心者サバイバーおすすめパーク10選
こちらでは初心者サバイバーにおすすめするパーク10選とその内容をご紹介します。
類似しているパークやおすすめの併用パークも載せておきますので参考にしてみてください。
初心者サバイバーおすすめパーク10選
全力疾走
![]() |
全力疾走
走り始めたとき、通常の150%の速度で最大3秒間全力疾走する。 |
類似パーク | 対策できるキラー |
---|---|
しなやか、スマートな着地 | 全般 |
おすすめ併用パーク | 併用をおすすめしないパーク |
身軽、素早く静かに等 | デッドハード、しなやか、真っ向勝負 |
初心者チェイスパークの中ではNo,1と言っても良いと思います。
最初の3秒間のダッシュ速度が上がるので、キラーの初撃をもらいにくいのが良いところです。普段から走り回って疲労状態になっていない場合はキラーに見つかった場合に即時発動ができるので、攻撃を受けるまでの時間を稼ぐことができます。
デッドハードやスマートな着地、しなやかとは違い最初に発動するのでパークを腐らすことなく使うことができるのも良い点です。

小さな獲物
![]() |
小さな獲物
45度以内の(8/10/12m)以内にトーテム・罠があると警告音が鳴る。 |
類似パーク | 対策できるキラー |
---|---|
ー | 全般(特にトラッパー、ハグ) |
おすすめ併用パーク | 併用をおすすめしないパーク |
都会の逃走術等 | ー |
初心者にとってはキラーのパーク「破滅」が付いていると発電機が思うように回せない、かと言ってチェイスを引き受けるだけの自信は無い…という人が多いと思います。
その場合は「小さな獲物」でできるだけ早急に呪いのトーテムを破壊する役を担いましょう。
もし誰かが「破滅」の呪いのトーテムを壊したならばそれも良し。終盤の「誰も死から逃れられない(ノーワン)」を破壊するときの手助けにもなるし、トラッパーやハグの罠にも反応するので「小さな獲物」自体が腐ることはありません。

凍り付く背筋
![]() |
凍り付く背筋
36m以内にいる殺人鬼がこちらを向いている場合、パークが反応し、その間の修理・治療・解体速度などが(2/4/6%)上昇する。 |
類似パーク | 対策できるキラー |
---|---|
予感、警戒 | 全般(特にレイス、ピッグ、ゴーストフェイス、少し山岡凛) |
おすすめ併用パーク | 併用をおすすめしないパーク |
都会の逃走術等 | 予感 |
キラーがこちらを向いているときに発動するため、キラーが近づいてくるかを早く察知し、隠れたり逃げたりすることができるパークです。
透明化のレイスやしゃがみ状態のピッグがこちらを見ているときにも発動します(※シェイプのLv1の状態の時は発動しないので注意しましょう)。
チェイス中に後ろをあまり見れない人はまずは「凍り付く背筋」を付けて慣れるのにもおすすめできます。
類似パークに「予感」がありますが、これはキラーがこちらを向いていない場合にも発動する代わりに1度使用すると再度発動するまで一定の時間経過が必要になるため好みで変更しても良いと思います。

都会の逃走術
![]() |
都会の逃走術
しゃがみ状態での移動速度が(90・95・100%)上昇する。 |
類似パーク | 対策できるキラー |
---|---|
ー | 全般(特にトラッパー、ハグ、山岡凛) |
おすすめ併用パーク | 併用をおすすめしないパーク |
鋼の意志 | ー |
Lv3だとしゃがんで歩いても立って歩いているときと速度が同じになります。
走って移動した場合、キラーからは数秒間足跡が残るため、数秒前までこの付近にサバイバーがいたことがわかってしまいます。
キラーが近くを索敵している場合は走るわけにもいかず、かといって立っていると気づかれる可能性が高い、でもしゃがんで歩くと移動速度が遅い…
「都会の逃走術」なら隠密しながらその場から離れたりすることが容易になります。
トラッパーやハグが相手の場合は罠に警戒しなければならず、特に救助する場合などにも重宝します。
「鋼の意志」を併用すれば山岡凛(スピリット)からも気づかれにくくなります。
有能の証明
![]() |
有能の証明
4m以内にいる他のサバイバーの修理速度が10%上昇する。範囲内のサバイバー全員にも同じ上昇が適応される。 |
類似パーク | 対策できるキラー |
---|---|
ー | 全般 |
おすすめ併用パーク | 併用をおすすめしないパーク |
絆、共感、アフターケア | ー |
発電機の修理を味方と共同で行うときに役立つパークで、発電機の修理速度を上昇させるので、必然的に脱出できる可能性も高まります。
「絆」などの味方の場所がわかるパークと併用し、合流して修理するのをおすすめします。
「破滅」が付いていて他の人と発電機を修理するのが申し訳ない…という人は「小さな獲物」を使ったりするのも手段の1つです。
絆
![]() |
絆
(20/28/36m)内にいる他のサバイバーを可視表示化する。 |
類似パーク | 対策できるキラー |
---|---|
共感、アフターケア | 全般 |
おすすめ併用パーク | 併用をおすすめしないパーク |
有能の証明 | 共感、アフターケア |
近くにいるサバイバーがわかる「絆」は様々な場面で役に立ちます。
- 発電機を回している味方に合流して一気に発電機を回せる(有能の証明があればなお良し)
- 負傷している味方を見つけ治療できる
- 近くで攻撃されているキラーがいれば身を隠せる
- チェイスする立場になったときに味方の近くに寄らないことで、味方の行動を阻害しない
負傷者しか見えない代わりに(64/96/128m)まで見える「共感」や、フックから助ける(助けられる)・味方の治療を完了する(してもらう)と距離無制限で見えるようになる「アフターケア」もありますが、まずは「絆」を使って慣れたら他のパークを試してみることをおすすめします。
血族
![]() |
血族
自分がフックに吊るされている間、他の全てのサバイバーが相互に可視表示される。 |
類似パーク | 対策できるキラー |
---|---|
ー | 全般 |
おすすめ併用パーク | 併用をおすすめしないパーク |
決死の一撃 | ー |
「血族」は自分にとって直接役に立つパークではないですが、味方を活かすパークとなります。
他のサバイバー全員がどこで何をやっているかわかるため、必然的に救助をしてもらえる可能性も高まります。
キラーが近くにいる場合はキラーも全員が見ることができるので、キャンパーのような1人だと助けられないような状況でもサバイバー全員が連携して動くことができるのが強みです。
なにより「血族」をつけてくれるサバイバーは何が何でも助けてあげたい心境になるのは私だけではないはずです(笑)
キャンパー対策のために「決死の一撃」をセットでつけるのも良い手段です。
セルフケア
![]() |
セルフケア
医療キット無しで自分自身を治療することが可能(治療速度は通常の50%)。 |
類似パーク | 対策できるキラー |
---|---|
ー | 全般 |
おすすめ併用パーク | 併用をおすすめしないパーク |
ー | ー |
初心者~上級者まで幅広いプレイヤーが付けることの多い「セルフケア」。
他のサバイバーや医療キットを使うことなく自分で負傷状態から回復できるのが強みです。
ただし、回復するまでの時間は通常の50%と遅く、キラーに「ずさんな肉屋」などが付いているとさらに遅くなります。
そのような場合は味方に治療してもらうほうが効率的だったりするので、慣れてきたら医療キットを持っていったり「鋼の意志」をつけてキラーに気付かれにくくし、他のサバイバーに助けてもらうような選択肢を考えても良いと思います。
決死の一撃
![]() |
決死の一撃
フックから救助されるか自力で脱出すると(40/50/60秒間)使用可能になる。 |
類似パーク | 対策できるキラー |
---|---|
ー | 全般 |
おすすめ併用パーク | 併用をおすすめしないパーク |
与えられた猶予 | ー |
低ランク帯に限らず高ランク帯でもキャンパーやトンネルを行うキラーは結構います。
「決死の一撃」はそのような状況でキラーに担がれたときに対策できます。
スキルチェックもそこまで難しくはないので失敗を恐れずに挑戦してみても良いと思います(^^)
ある程度チェイスができるようになったときは「与えられた猶予」と併用すると、状況次第ではキャンパーから全員が逃げ延びる可能性が大きくなったりもします。
与えられた猶予
![]() |
与えられた猶予
心音範囲内でフック救助をすると救助された味方は効果が発動する。 |
類似パーク | 対策できるキラー |
---|---|
ー | 全般(特にフレディ) |
おすすめ併用パーク | 併用をおすすめしないパーク |
きっとやり遂げる、決死の一撃 | ー |
こちらも主にはキャンパー対策となりますが、初心者の人で、キラーの心音がしていてどのタイミングでフックから味方を救助すれば良いかわからない…という場合にもおすすめです。