あまりコンシューマゲームの話をしてこなかったので、今回は「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」のお話をします。
私はPS4でやっているのでPC勢のマッチサクサク感に憧れていたのですが、今回のアプデで少しマッチが早くなった気がして、嬉しくて結構やっています(^^)
今回(2019年3月20日)のアプデで新キラー&新サバイバー&新マップが追加され、一部のパークの仕様変更もきましたね。
Decisive Strike(決死の一撃)の仕様変更がやはり今回のメインの仕様変更だろうな~とは思いますが、その話は割愛して、今回はランクが上がりにくくなったことに関して触れていきたいと思います。

このページの内容一覧
体感でわかるランクの上がりにくさ
実はランクが上がりにくくなった仕様変更を知らなかったのですが、赤帯にきて気付きました。
「あれ?ランク全然上がんなくね????」
今まで感覚的に今回は+1されるだろうな~というときも、ランクは微動だにせず…
ようやく+1された時に気付きました・・・
よくよく見てみたら、相当右側までいかないとランクが上がらなくなってますね(汗)
ランク変動(pip獲得)条件の詳細
アプデにより、高ランクになるほどランクを維持・上昇させるのがきつくなったようです。
※Ver3.0.2の評価方式に修正しています(修正日:2019/08/07)
ランク(色) | -1 | ±0 | +1 | +2 |
---|---|---|---|---|
20-17(ベージュ) | ~8ポイント | 9~13ポイント | 14~16ポイント | |
16(黄色) | 6~9ポイント | 10~13ポイント | 14~16ポイント | |
15-13(黄色) | ~5ポイント | 6~9ポイント | 10~13ポイント | 14~16ポイント |
12-9(緑) | ~6ポイント | 7~9ポイント | 10~13ポイント | 14~16ポイント |
8-5(紫) | ~7ポイント | 8~10ポイント | 11~13ポイント | 14~16ポイント |
4-1(赤) | ~8ポイント | 9~11ポイント | 12~14ポイント | 15~16ポイント |
ランクが上がりにくくなったことの感想
正直にいうと、ランクが上がりにくくなったのは良い方向での仕様変更だと思っています。少し上がりにく過ぎるのは考えものですが…(それは後述します)
2つの観点から理由を言うと、
- マッチがしないことの解消(PS4)
- とにかくやり込める!!!
とういうことかなぁなんて漠然と思っています。
マッチしないことの解消
これはマッチングシステムが仕様変更されたことも大きいと思いますが、PS4版のDBDではランク帯が高くなればなるほどマッチしない現象が長く続いていました。
その為、私もランク1まで上げたら13日のランクリセットが来るまであまり触らないようにしていました。・・・ほんとにマッチ全然しないので(笑)
ランクが上がりにくくなったことによって、似たランク帯のユーザーが増え、いつでも(それなりに)快適にプレイ出来るようになるのかなぁと考えると、嬉しい材料の1つですね
とにかくやり込める
私としては本当に嬉しいのはこちらで、ランク1を目指すためにやり込む必要性が出てきたことです。
ぶっちゃけ、今まではランク1にしようと思えばそのような動きをすれば良いだけで、ランク1は時間があれば誰でもいけてたのですが、今回からはほんとに活躍しなければランクが上げられなくなっています。
先程と同じ画像ですが…
それによってランク1が本当に強い人の証にもなるし、そもそもランク1を目指すためにやり込む必要が出てきました。
だけどさすがにランクアップシステムは見直してほしい…
ランク変動の詳細で記載した表のように、ランクが高くなるほど維持することや上昇させるのがきつくなりました。
それは良い傾向だと思うのですが、、、さすがにちょっとバランスを考えてほしいな、というのが本音です。
赤帯なんかはランクを上げるためには+13もかかるわけで、これだと発電機もチェイスもこなし、仲間も助けきちんと自分も脱出しなければ+1つかないんじゃないの、なレベルです(汗)
例えばチェイスが上手い人は発電機数個分チェイスできる人もいますし、隠密で発電機を発電するのが得意な人もいます。
私としては、そのような人たちのある種「役割」のようなものをきちんと採用してランク変動に加味する。それに伴ってマッチの時点で色々な役割の人がマッチすると最高に面白そうな仕様になるのでは、と思っています。
(そうなればなったでまたマッチしない現象が加速しそうですが…汗)
Ver3.0.0
※2019年6月のVer3.0.0のアップデートによりランクアップシステムが少し変更されました
これによってチェイスが得意な人はがんがんチェイスしても旨味があるようになったのは喜ばしいことです。
まとめ
どちらにせよ、ユーザー自体のプレイ時間が増えるとともに、ランク1が誰でも到達しづらくなったことで本当の実力がわかりやすくなったのは良いことだと思います。
初心者の方もいつ始めてもゆっくり成長していけるようになったのも嬉しいところですね!
ソシャゲ・コンシューマゲーム合わせて、今のゲームの中で1番の神ゲーだと思っているので、よりいっそう盛り上がってくれればと思っています(^^)
