リリースから3周年を迎えた「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」。
、にも関わらず運営の報じた「ストライク(決死の一撃)」の見解により非難が出ているわけですが、いろんな要因も重なってますますキラー減るんじゃないか、そもそもユーザーが減るんじゃないかと思っている私ですが、楽しんでいるのでどうにか避けたい事実ですね!!←
ゴーストフェイスの実装やスマホ版DBDの発表もされたので、ますます盛り上がっていってほしいところです。
というわけで、今回は猫パーク(「凍り付く背筋」)についてです。
このページの内容一覧
凍り付く背筋って?
猫が「フゥー!!!!!!!」ってやってるようなデザインのアイコンが凍り付く背筋です。
共有パークなので、初心者の人でも手に入れやすいパークとなっています
凍り付く背筋
![]() |
凍り付く背筋
36m以内にいる殺人鬼がこちらを向いている場合、パークが反応し、その間の修理・治療・解体速度などが(2/4/6%)上昇する。 |
類似パーク | 対策できるキラー |
---|---|
予感、警戒 | 全般(特にレイス、ピッグ、スクリーム、山岡凛もあり) |
おすすめ併用パーク | 併用をおすすめしないパーク |
都会の逃走術等 | 予感 |
キラーがこちらを向いているときに発動するため、キラーが近づいてくるかを早く察知し、隠れたり逃げたりすることができるパークです。
凍り付く背筋が活きるシーン
凍り付く背筋は全キラーに効果があるパークですが、特に心音を鳴らさない時間があるキラーに有効です。
ほとんどのキラーに有効で、隠密タイプにもチェイスタイプにも使えるパーク…つまりはどのタイプのどの状況でも使えるのが売りの1つですね。
レイス・ピッグ・レザーフェイスには有効…というよりもモロ刺さる!!
引用画像:ひなたんち様(https://hinatanchi.com/dbd-vs-killer-wraith/)
レイスの透明化やピッグの屈み状態、ゴーストフェイス(スクリーム)の闇の包容が発動しているときでも、キラーがこちらを36m以内で見ているときは発動します。
特にレイスやピッグなどは透明化解除した時や屈み状態を解除した時のキラーの足の速さで初動で一撃くらってしまうことが多いです。

発電機の修理が5個終わってる時の「ノーワン(誰も死から逃れられない)」や「貪られる希望」のトークンが貯まっている時などは、上手なチェイスができない限りまずダウンしてしまう状況は多いです。
チェイスにしろ隠密にしろ、敵が近づいていることを早めに察知するのは得しかない状況で「凍り付く背筋」はとても便利なパークと言えます。
山岡凛(スピリット)のフェイズウォーク対策にも使える
「凍り付く背筋」は山岡凛(スピリット)のフェイズウォーク中にも発動します。
スピリットにダウンさせらてしまう現場でよく体験するのは「一撃くらった後のフェイズウォークでどこにいるか正確に把握できない」ことだと思います。
一撃もらった後はよほどの事情(キャンプ気味だったり的な)がない限りはそのまま追いかけてくるので、フェイズウォークの「サァーーーーー」という音がしているときに目線が向けられているかどうかでどこに動けば良いか判断材料になります。
数珠凛の場合でも、音聞こえないのに目線時々合う!!!!という指標にもなります。
マイケル(シェイプ)のLv1には発動しないので注意
どのキラーにも万能な「凍り付く背筋」ですが、マイケル(シェイプ)のLv1には反応してくれません。
唯一パークが終始腐ってしまう状況があるとするならば、それは透視マイケルです。
傷ついた鏡(シェイプ専用アドオン)
![]() |
傷ついた鏡(シェイプ専用アドオン)
シェイプがLv1で凝視中、32m以内のサバイバーが可視化される。 Lv1より上がらなくなる。 |
「凍り付く背筋」あるから~と油断することなく、キラーが判明しないうちは周囲を警戒することは忘れないようにしましょう。
まとめ:我は敏感な猫也
凍り付く背筋についてまとめました。
重要な点を改めてまとめると、
- 36m以内で見られているときは常に反応する
- 透明化や屈み状態など心音が無い状態のキラーにも反応する
- マイケル(シェイプ)のLv1には反応しないので、警戒は怠らずに!
このような点をチェックしておきましょう。
凍り付く背筋で2秒早い動きだしを!
